
古くから日本人の食卓で親しまれてきた発酵食品「納豆」。皆さんはどんなメニューで楽しんでいますか。
納豆の特徴といえば粘りですが、合わせる食材によって食感が変化して楽しい味わいになります。
マヨネーズやドレッシングの油分と混ざるとなめらかに、汁物にすると粘りが抑えられ、粒感が際立つなど、意外と多彩。
ぜひ普段のおかずにも一足ししてみてください。
【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
Recipe 1
納豆のなめらかポテトサラダ

【材料(2人分)】
納豆・・・2パック
じゃがいも(大)・・・3コ
いんげん … 50g
マヨネーズ・・・大さじ3
ねりからし・・・少々
塩・・・2つまみ
【作り方】
① じゃがいもはひと口大に切って、ゆでてから皮をむき、軽くつぶす。いんげんは塩を入れたお湯でゆで、1cmの長さに切る。
② ①の粗熱が取れたら、納豆、マヨネーズ、ねりからし、塩を加えて混ぜる。
※ 納豆の粘りがマヨネーズの油分と絡んで、なめらかに仕上がるポテトサラダ。 納豆が入ることでこくが増し、マヨネーズが少なめでも満足感があります。



【送料無料】おいしい・便利・安心がかなう宅配!まずはお得に、お試しセット1,980円!
Recipe 2
ごはんがすすむ肉味噌納豆

【材料(2人分)】
納豆・・・2パック
合挽肉・・・150g
生姜・・・1片
にんにく・・・1片
葉ねぎ・・・3本
ごま油・・・小さじ2
コチュジャン・・・小さじ1
A)
醤油・・・小さじ1、
味噌、みりん・・・各大さじ1
【作り方】
① フライパンにごま油をひき、生姜、にんにくのみじん切りを炒め、香りが立ったら、コチュジャン、合挽肉の順に加えて炒める。
② 肉に火が通ってパラパラとしたら、Aを溶き入れ、火を止めて納豆、みじん切りにした葉ねぎを混ぜる。
※ 挽肉のなかにほろほろと顔を出す納豆の食感とうまみの妙を新発見。納豆は栄養分を損なわないよう、火を止めてから混ぜ合わせましょう。




監修/遠田 かよこさん
エンタクッキングスタジオ主宰。ツチオーネのフードスタイリングを手掛けるフードディレクター。薬膳アドバイザー、国際薬膳食育士としても活躍。